名作家具特集
- タグ
- # ファニチャー
時代を超えて愛され続けるデザインと機能性を兼ね備えた名作家具。
歴史的な背景やデザイナーの情熱が込められた名作家具は、
単なるインテリアの一部ではなく、私たちの日常に特別な価値をもたらします。
世界中で称賛される名作家具の魅力を探り、あなたの空間を豊かにする一品を見つけてください。
-
スツール 60
アルヴァ・アアルトにより1933年にデザインされた<スツール 60>は、座面と三本の脚という最小限の要素で形作られています。
円形の座面の裏に直接脚を取り付けるとてもシンプルな構造で、椅子としてだけでなく、ローテーブルや、インテリアアクセサリーを飾る台として、さまざまな使い方ができます。 -
901 ティートロリー
<901 ティートロリー>は、アルヴァ・アアルトとアイノ・アアルトがともに旅をするなかで出会った、イギリスの紅茶文化と、彼らが感銘を受けた日本の優れた木工技術や建築から着想を得てデザインされました。
-
Arco
1962年に発表して以来、世界中で愛用されているフロス社を代表する近代照明デザインの名作。
アルコとはアーチを意味する、重厚な大理石ベースから美しいステンレスのポールが華麗なアーチを描きます。 -
CESCA CHAIR
ミッドセンチュリーモダンを代表する家具ブランドKnoll Studioのダイニングチェア。
ハンガリー出身で、建築家や家具デザイナーとして活躍したMarcel Breuerによる名作家具のひとつです。 -
BARCELONA CHAIR Relax
ミッドセンチュリーモダンを代表する家具ブランドKnoll Studioのラウンジチェア。近代建築の巨匠Ludwig Mies van der Roheによるデザインです。
20世紀で最も有名な椅子のひとつとして、モダンデザインのアイコンにもなっています。 -
-
SHOEMAKER CHAIR NO.49
この3本脚のスツールの歴史は15世紀にさかのぼり、平らな座面の牛の乳搾り用のスツールとして使われてきました。
何世紀にもわたってわずかにそのかたちを変えたもののそのうちに、靴職人が座り心地を良くする為にお尻のかたちにあわせて削ったことがきっかけになり、それにインスピレーションを得て現在のかたちに近づきました。 -
コーヒー テーブル
イサム・ノグチによる「コーヒー テーブル」は、ガラスの天板や脚部が有機的なフォルムで、まるで彼の彫刻作品の1つであるかのようなデザインです。
ノグチ自身もこのテーブルを彼のこれまでの家具作品の中でも最高のデザインであると考えていました。 -
パントン チェア
ヴァーナー・パントンによってデザインされた「パントン チェア」は、ヴァーナー・パントンとヴィトラが1960年代から開発を始め、1968年に量産化に成功した、世界初のプラスチックによる一体成形型キャンチレバーの椅子です。
-
ボール クロック
1948年から1960年までにジョージ・ネルソンが手掛けた「ウォール クロック」には、たくさんのバリエーションがあり、ミッドセンチュリーのデザインを象徴するアイコンとなりました。